2011年3月1日火曜日

Oracle PL/SQL パイプライン表関数の使い方について

・概要
パイプライン表関数は、率直に言えばFUNCTIONの返り値をそのままビュー出力として使える機能である。
(この時のFUNCTIONの返り値は当然レコードセット的なものである必要があるが、後述)

・前提
パイプライン表関数が返すレコードセットのデータ型はどこかで定義されている必要がある。
どこか→PACKAGEならPACKAGEヘッド、あとは素直にTYPEを作成しておく。

・作成方法
任意のSQLに対するカーソルを作成し、LOOP中にPIPE ROWでレコード出力
参考

・使いどころ
出力するデータ型を定義するのは手間であるため、項目が多い出力に向かない。
そのため、キー情報のみ取得しWHERE EXIST区で使うなどするほうがベターと思われる

0 件のコメント:

コメントを投稿